現在の最小粒子の構造を考えてみると原子や素粒子ということになる。原子は陽子と電子の電気的なバランスで中性となるような構造をしているが様々な原子がそれぞれの振動、リズムをもっています。その振動が阻害されるとイオン化するケースもありその振動も変調する。様々な原子が結合して分子となりその振動を変え水の分子の集団の中に溶け込み様々な物質が形成されます。総ての物質は電気的で宇宙のエネルギーと連動し重力の働き、電磁気力、原子核力で相互作用をおこし新たな生物や物質を生み出したりまた死滅させたり転換させたりして常に変動しています。この原動力は総てリズムすなわち波動によるもので波動がエネルギーを引き寄せたり、強くしたり、弱くしたり、転換させていくと考えています。そのエネルギーを呼び込む受容体が水という事になるのではと考えています。
|
Date: 2013/02/19(火)
|
|