昨日は水には一つとして同じものがないという話をしました。一つとは水の科学的性質を考えると適切な表現ではありません。水の分子は必ず複数の結合により存在し一つでは存在しえないからです。その塊をクラスターという表現をしますが解り易いようにコップ一杯や容器の中に存在する水や雲や霧の粒のような水の塊を想像していただければと思います。産業別で使用される水も人工的なものや様々な場所に存在するものによって農業、工業、水産業、食品業、医療用、工業用水と多種多様な用途で使用されています。さて質問です。ここにコップ一杯の水があります。はたしてそのコップを満たしている水の分子が占める体積はどのくらいでしょうか?さてその水の分子も激しく動きまわっていることは前にも述べたことがあると思いますので皆さんご存じのはずです。さてまたクイズです。水の分子が4〜5個が動くスピードは約何秒でしょうか?二つとも答えは明日に持ち越しです。1日ゆっくり想像してみて下さい。この水の評価は水の顕微鏡写真とアクアアナライザーという波形分析によって行われます。
|
Date: 2013/01/02(水)
|
|